-
上杉謙信 1〜越後の龍登場〜|戦国武将
長尾景虎の鮮烈なデビュー -
柴田勝家 3〜卓抜した戦闘力と統率力〜|戦国武将
猛烈な突破力を持つ柴田率いる「北陸方面軍」 -
織田信長 4〜中世にピリオドを打った男〜|戦国武将
「中世の世」に激震を走らせ、中世にピリオド打った信長 -
羽柴秀吉 3〜「民衆」という大いなる力〜|戦国武将
調略にうってつけの秀吉 -
真珠湾奇襲攻撃 24〜遅すぎた宣戦布告〜|太平洋戦争
奇襲攻撃は「騙し討ち」へ -
真珠湾奇襲攻撃 23〜トラ・トラ・トラと遅れに遅れる宣戦布告〜|太平洋戦争
奇襲の成功と、日米の思惑 -
真珠湾奇襲攻撃 22〜遅れる宣戦布告通達〜|太平洋戦争
米大使館の怠慢 -
真珠湾奇襲攻撃 21〜新高山ノボレ1208〜|太平洋戦争
いよいよ対米戦へ -
真珠湾奇襲攻撃 20〜万全の体制を取る米国〜|太平洋戦争
空母をハワイから退去させた米海軍 -
真珠湾奇襲攻撃 19〜日本の動きを事前に察知する米国〜|太平洋戦争
「そろそろ来るな。」と考えるルーズベルト米大統領 -
谷干城と児玉源太郎〜西南戦争の政府軍名コンビ〜|幕末維新
西南戦争における谷と児玉の奮戦 -
真珠湾奇襲攻撃 18〜宣戦布告通達時刻の行方〜|太平洋戦争
またもや強行する山本長官 -
真珠湾奇襲攻撃 17〜奇襲攻撃のタイミング〜|太平洋戦争
日本の動きを見つめる米国 -
真珠湾奇襲攻撃 16〜揺れる真珠湾奇襲攻撃のゆくえ〜|太平洋戦争
もはや事態は待ったなし -
新歴史紀行へ
装い新たに -
真珠湾奇襲攻撃 15〜緊張する日米交渉と米国の思惑〜|太平洋戦争
近衛内閣から東條内閣へ -
記事の加筆修正に関して
加筆と写真追加 -
真珠湾奇襲攻撃 14〜マッカーサーとルーズベルト〜|太平洋戦争
日本軍を甘くみていたマッカーサー -
真珠湾奇襲攻撃 13〜マッカーサー登場〜|太平洋戦争
米領フィリピンで米国陸軍を率いていたのは、他ならぬマッカーサーでした。 -
謹賀新年〜2022年元旦〜
新たな一年 -
真珠湾奇襲攻撃 12〜チャーチル英首相の要請に揺れる米国〜|太平洋戦争
米国頼りのチャーチル英首相 -
「余は神である」と言った織田信長が若き日に「神頼みした」熱田神宮|戦国時代
「若き日は神頼みをした」信長 -
記事の更新のお知らせ
過去の記事の修正・追記 -
真珠湾奇襲攻撃 11〜断念する山本五十六〜|太平洋戦争
人事の最終決着 -
真珠湾奇襲攻撃 10〜奮起する山本五十六〜|太平洋戦争
山本長官の執念 -
真珠湾奇襲攻撃 9〜奇襲攻撃指揮官に悩む山本五十六〜|太平洋戦争
立ちはだかる「軍令承行令」 -
真珠湾奇襲攻撃 8〜先任順序という不文律〜|太平洋戦争
年功序列の権化「軍令承行令」 -
真珠湾奇襲攻撃 7〜奇襲攻撃最高指揮官の行方〜|太平洋戦争
「最高指揮官は誰か」で揉める奇襲攻撃 -
真珠湾奇襲攻撃 6〜世界最強艦隊誕生〜|太平洋戦争
世界初の正規空母集中編成 -
井伊直弼 2〜井伊家と薩摩島津家の歴史〜|幕末維新
島津薩摩藩と井伊家の関わり -
真珠湾奇襲攻撃 5〜山口多聞の熱意〜|太平洋戦争
山本長官に攻撃隊参加を強く要請する山口司令官 -
真珠湾奇襲攻撃 4〜山本五十六の決意〜|太平洋戦争
攻撃隊から外され、憤慨する山口司令官 -
真珠湾奇襲攻撃 3〜山本五十六の熱意〜|太平洋戦争
山本の熱意に押される軍令部 -
真珠湾奇襲攻撃 2〜山本五十六の覚悟〜|太平洋戦争
禁じ手に打って出る山本長官 -
真珠湾奇襲攻撃 1〜山本五十六の信念〜|太平洋戦争
真珠湾奇襲攻撃のはじまり -
竹中重治 3〜智清将半兵衛の真髄〜|戦国武将
秀吉の城攻めの基礎を作る半兵衛 -
井伊直弼 1〜井伊家の肖像〜|幕末維新
徳川の世をつくる中心人物の一人、井伊直政 -
西郷隆盛 2〜近世を葬った男の実像〜|幕末維新
写真が全くない西郷隆盛 -
竹中重治 2〜智清将半兵衛の飛躍〜|戦国武将
同志の黒田孝高の息子を助ける竹中重治 -
高杉晋作 1〜幕末を疾風怒濤のごとく駆け抜けた男〜|幕末維新
躍動期を疾風怒濤の如く駆け抜けた高杉 -
西郷隆盛 1〜近世を葬った男登場〜|幕末維新
西郷の若き頃の実像 -
竹中重治 1〜智清将半兵衛登場〜|戦国武将
「国盗り」をしても一種の清々しさを感じさせる竹中重治 -
立花道雪 3〜吉川元春・小早川隆景との死闘〜|戦国武将
毛利家・大友家双方が総力をあげた北九州の戦い -
ドメイン変更のお知らせ
今後の予定 -
羽柴秀吉 2〜流浪の民から織田家CIA長官へ〜|戦国武将
民衆を背景にした「織田家CIA長官」秀吉 -
立花道雪 2〜毛利と奮戦し続ける武雷神〜|戦国武将
毛利元就の調略による、筑前の国人たちの相次ぐ離反 -
立花道雪 1〜大友家の武雷神〜|戦国武将
大友家の隆盛を支えた「武雷神」道雪 -
滝川一益 3〜長年の猛将の感じた織田家の将来〜|戦国武将
「やっとここで一息つける」と思った滝川一益 -
織田信長 3〜中世を抹殺した男〜|戦国武将
旧勢力を叩き潰した信長 -
武田信玄 2〜目指した軍略の先〜|戦国武将
謙信との戦いを優先した武田信玄 -
柴田勝家 2〜武闘派の帝王〜|戦国武将
合戦の前線で数々の敵を突き破った柴田勝家 -
武田信玄 1〜中世再興を目論んだ中世の権化〜|戦国武将
「中世再興を目論んだ権化」信玄 -
織田信長 2〜戦国の覇王が見据えた未来と世界〜|戦国武将
本能寺の変当時、信長が考えていた地位 -
滝川一益 2〜織田家における大軍を統べる能力・立場〜|戦国武将
滝川一益の大軍を統べる能力