真珠湾奇襲攻撃 68〜大いに奮うハルゼー・先読みするキング・”Yamamoto”という存在〜|太平洋戦争

前回は「真珠湾奇襲攻撃 67〜山本・山口の思い〜」の話でした。

目次

大いに奮うハルゼー

左上から時計回りに、Ernest King司令官、Chester Nimitz新米太平洋艦隊司令長官、William Halsey第二空母戦隊司令官、Husband Kimmel米太平洋艦隊司令長官(Wikipedia)

Halseyよ、大至急
Midway防御に向かえ!

よっしゃ!

いよいよ、
我が空母の出番ですな!

待ちに待っていた攻撃命令を受けて、大いに奮うハルゼー司令官。

Harold Stark米海軍作戦総長(部長)

ハルゼーよ。
先ほどと同じだ。

空母の保全が
最優先だ。

Nagumoの牽制が、お前たちの
役目だ!

よいな!

分っかりました!

とにかく、Japにやられっぱなしで
たまるか!

空母Enterprise(Wikipedia)

おい!
Midwayだ!

ははっ!

ついに、
俺たちの出番だ!

Japに
目に物を言わせてくれる!

勇躍して、ミッドウェーへ向かうハルゼーでした。

先読みするキング:”Yamamoto”という存在

Ernest King司令官(Wikipedia)

とにかく、日本海軍が他の基地も攻撃する
意図があるのは、間違いない。

ハルゼー司令官をミッドウェーに向かわせた後も、考え続けるキング司令官。

問題は、攻撃先がMidway以外も
ありうることだ・・・

南雲機動部隊のハワイ奇襲攻撃の航路図(歴史人2021年8月号 ABCアーク)

Wake島も、
狙われているかもしれん・・・

Wake島は、Australiaとの作戦連携上、
重要な基地だ。

どちらだ・・・

どっちをNagumoは、
狙っているのか?

あるいは、「両方を狙う」可能性も
否定できん!

Yamamotoは、
一体何を考えているだろうか?

1934年のロンドン軍縮条約に海軍首席代表として出席する山本五十六(Wilipedia)

そもそも正規空母六隻で、はるばるハワイに奇襲攻撃を仕掛けてくるという「前代未聞の大作戦」を決行したYamamoto。

Yamamotoの印象は、米国において突出したものでした。

空母Lexington(Wikipedia)

おい!
攻撃準備は出来ているな!

準備万端です!

よしっ!
Midwayへ急げ!

米国大使館付武官時代の山本五十六:1925年頃(Wikipedia)

Yamamotoに
Nagumo・・・

見ていろ!
US海軍には、Halsey様がいるってことを思い知らせてやる!

Nagumoの野郎に、
一矢報いるのだ!

とにかく急げ!
1秒でも早くHawaiiだ!

ははっ!

この記事が気に入ったら
フォローしてね!

目次