前回は「真珠湾奇襲攻撃 77〜凱旋帰国へ〜」の話でした。


米議会で演説しよう!
いよいよ、ルーズベルト大統領が米議会で演説します。


凄まじく険しい形相で演説に臨むルーズベルト大統領。



昨日、1941年12月7日・・・



この日は汚名と共に、
記憶されることであろうが・・・



我がUSは、大日本帝国の
海軍・空軍のによる・・・



意図的な奇襲攻撃を受けました!
事前に、日本の電報を解読していたルーズベルト大統領。





Japanを、
とことん辱めるのだ!



日本の要請により、
同国政府・天皇との対話を続けてきた。
昭和天皇は、直接米国とは接していません。


しかし、米国にとっては、昭和天皇か東條首相が「日本の代表」です。



最近、ハル国務長官が
送った書簡に対して・・・



駐米日本大使は、公式回答書を
ハル長官に提出してきた。
日本側が「最後通牒」と受け取った「ハルノート」の話です。



しかし、日本政府の文書には、
戦争や武力攻撃の警告・暗示は全くなかった!
これは事実でした。


日本側の野村・栗栖米国大使は、米国に対して、あくまで友好的な姿勢で交渉していたのです。



ハワイと日本の距離を考えれば・・・



昨日の攻撃は、数日前、あるいは数週間前から
計画されていたことは明らかである。
これも事実です。



この間、日本政府は「持続的平和を希望する」
という偽りの声明と表現で・・・



我がUSを、故意に
欺いてきたのです!
日本側の「断片的ながら事実」を並べ立てて、合理的に米国の正当性を主張するルーズベルト大統領。



Japanに、
100倍返しだ!
真珠湾奇襲攻撃は、日本側の思わぬ方向に進んでいました。