民衆の力を背景にした秀吉〜針売りの経験を持つただ一人の武将・特殊技能を持つ秀吉への信長の視線・底知れぬ不気味な底力・織田家の諜報長官へ・秀吉しか持たない特殊技能〜|羽柴秀吉3・人物像・軍事能力

前回は「流浪の民から織田家CIA長官となった秀吉〜「民衆」を背景にした稀有な人物・蜂須賀小六と川並衆・民衆の心を理解したただ一人の武将・調略と民衆・情報戦と忍者〜」の話でした。

羽柴秀吉(歴史群像シリーズ 図説・戦国武将118 学研)
目次

民衆の力を背景にした秀吉:針売りの経験を持つただ一人の武将

織田四天王:左上から時計回りに柴田勝家、明智光秀、羽柴秀吉、滝川一益(Wikipedia)

今回はさらに秀吉の大いなる、唯一無二とも言える「民衆の力」から秀吉を考えたいと思います。

具体的な合戦の際は、柴田勝家などの「突破力」ある戦闘力が大きく影響します。

戦略や陣形・采配能力が最も大事と考えられる合戦・戦争。

一方で、そもそも合戦・戦争では、最前線で実際に勇敢に戦う将兵がいなければなりません。

ワシが織田軍の最前線で、
敵と戦っているのだ!

猿(秀吉)は、ちょこまかと
動き回っているだけではないか・・・

その合戦に至るまでの「情報収集(諜報)」は極めて大事です。

武田信玄が愛読していた孫子。

孫子(孫武)(Wikipedia)

敵を敵を知り己を知らば、
百戦危うからず。

「国衆を調略する」ためには、「相手が何を最も望んでいるのか」を知る必要があります。

そして、相手が望んでいるものを用意して調略することが大事です。

秀吉の寄騎として、有名な竹中重治(半兵衛)もまた調略の達人でした。

竹中重治(図説・戦国武将118 学研)

俺は、人の心の
機微が分かるのだ・・・

そして、民衆が何を
考えているかは、手にとるように分かる・・・

人の心の機微を知り尽くしており、「民衆を背景にした」秀吉がうってつけでした。

キラ星のごとく人材が揃う織田家において、羽柴秀吉は非常に貴重な存在でした。

この「情報を集めて、他人の心の機微を推測する」ことに関しては、秀吉は抜群の能力を示したのです。

なんと言っても、俺自身が
民衆の出身だ・・・

そして、これまで、実に多くの苦労を
してきた・・・

その過程で、様々な
人々とやり合ってきた・・・

時には、針売りとして、
そして時には他の行商人として・・・

若い頃、「針売り」をして生活費を稼いで、なんとか生き残った経験がある秀吉。

天下人・関白 豊臣秀吉(Wikipedia)

のちに、天下人となり日本統一を果たして、関白となった豊臣秀吉。

大坂城で徳川家康たちを集めて、座興として、

みんな、何か
商人(あきんど)に扮して、遊ぼうぞ!

商人(あきんど)
ごっこだ!

そして、かつて「本当にやっていた」針売りの行商人に扮した秀吉。

針は、いらんか〜
針は、いらんか〜

・・・・・

すごい・・・
本当の針売りみたいだ・・・

諸大名は、「本物の針売り」のようになった秀吉を見て、驚きました。

なんと言っても、
ワシは本当に針売りだったからな!

これが、
秀吉の底力の一つか・・・

特殊技能を持つ秀吉への信長の視線:底知れぬ不気味な底力

織田信長(歴史群像シリーズ 図説・戦国武将118 学研)

この「民衆の力」を武器にした秀吉は、ある意味において、戦国時代の当時唯一無二の存在でありました。

人材を見る勘が、抜群に優れている信長。

猿めは、人が考えていることが
手に取るように分かるようだ。

信長は、秀吉のこの特殊能力に気づいたのでしょう。

不気味な奴じゃが、
使える!

この特殊能力は、織田家譜代である柴田勝家や丹羽長秀にはない能力でした。

天才肌の信長ですら、ある種の「新鮮味」を感じたのでしょう。

なぜ、猿は
人の心が読めるのだ?

「尾張守護代の三家老」の一つに過ぎなかった織田信長の織田家。

武田信玄や上杉謙信に比べれば、家柄はだいぶ落ちます。

とは言っても、「殿様」育ちの信長。

信長様のように
苦労されずに育った方には、分かるまい・・・

俺は、人とのつながりを
活かして、織田家に来るまで、なんとか生きてきたのだ・・・

織田家の諜報長官へ:秀吉しか持たない特殊技能

元亀騒乱時における近江勢力図(戦国合戦大全上巻 歴史群像シリーズ 学研)

美濃平定戦で、卓抜たる諜報能力と調略能力で大いなる成果を上げた秀吉。

近江攻略でも、
お前が諜報活動の中心になれ!

はは〜!

美濃平定前後から秀吉は、信長から命じられて、情報収集の責任者の一人となりました。

そして、さらに磨き上げた諜報活動により、次々と近江周辺の城主たちの情報を集めます。

そして、織田家の諜報戦略の中心人物となった秀吉。

柴田勝家他の諸将も秀吉をあてにしているわけではなく、それぞれに情報収集部隊はいたでしょう。

ワシだって、
情報を集める部隊を持っている。

まあしかし、
戦場で相手を叩き潰せばよいこと!

情報収集には、報奨金などの為に多くの金銭が必要です。

その点、秀吉のいた織田家は恵まれていました。

金は
いくら使っても構わん!

富裕な国を奪取できれば、
かかった費用はペイするだろう!

はは〜っ!

現金がうなっている織田家において、「いくらでもお金を使う」ことができた秀吉。

そして、重宝・情報の重要性を極めて重視していた「革新的な」信長だからこそ、秀吉の存在が光りました。

この時代、俺しか
持っていない能力だ!

そして、情報を集めるには、情報を調達してくる民衆・流浪の民を従える力量が必要です。

これには秀吉が「流浪の民出身である」ことが非常に役立ちました。

蜂須賀正勝(Wikipedia)

小六よ!
任せたぞ!

そして、当時「ならず者」に近い立場であった蜂須賀正勝(小六)らを上手く従えたのです。

ああ、藤吉、
じゃなくて、殿!

昔は秀吉よりも、川並衆を従えた親分肌だった蜂須賀正勝の方が、身分が上だったのでした。

10代で結婚して子どもを産むことが当然だった当時。

さらに11歳年上の正勝(小六)にとって、秀吉は弟というよりも子どもに近い存在だったでしょう。

その小六も今は、秀吉の家臣となり、

これで、俺たちも日の当たる
場所で、堂々と活躍できるぜ!

羽柴軍の「大いなる力」となっていたのでした。

情報の大事さを当時最もよく理解していた信長は、美濃攻略戦の頃から秀吉の「情報(諜報)力」に着目します。

そして、極めて高く評価します。

情報は非常に重要であり、
軍事の根幹である。

その後、近江攻略戦の頃には秀吉を、織田家「諜報機関」の総責任者とし、必要なお金を使える権限を与えたのでしょう。

民衆の持つ「情報の価値」を知り尽くしている秀吉に、経済力が大きく抜きん出ている織田家が結びついたのです。

そして、非常に強力なパワーを発揮しました。

滝川一益(歴史群像シリーズ 図説・戦国武将118 学研)

調略が得意で、「忍びの出身」とも言われている滝川一益。

「甲賀出身」と言われる一益といえど、秀吉ほど民衆との強い結びつきはありませんでした。

秀吉の尋常ならざる「異常に強力な情報ネットワーク」に瞠目したことでしょう。

秀吉の、あのネットワークは
どうやって構築できたのか?

「民衆の力」+「お金と権限」を手中にした秀吉は、さらに織田家中でグングン雄飛してゆくのです。

新歴史紀行

この記事が気に入ったら
フォローしてね!

目次