「全てを超越した」超巨大戦艦大和〜帝国海軍の「アウトレンジ」戦法・連合艦隊の「先頭切る」はずだった大和の運命〜|大和ミュージアム5・帝国海軍の輝き

前回は「幻となった戦艦大和の艦隊決戦〜極めて美しい戦艦大和のバルバスバウの造形・理論から生まれた美〜」の話でした。

目次

「全てを超越した」超巨大戦艦大和:帝国海軍の「アウトレンジ」戦法

New Historical Voyage
大和ミュージアム・呉市海事歴史科学館(新歴史紀行)

46センチ砲という、前代未聞の超巨大砲塔を3基9門備えた空前絶後の超巨大戦艦大和。

大和

ダダ〜ン!

本来ならば、この戦艦大和の超巨大砲塔がうなりを上げて、数多くの敵艦を撃沈するはずでした。

帝国海軍が、非常に好んだ発想の一つに「アウトレンジ戦法」があります。

この「アウトレンジ」は「レンジ=範囲」の「アウト=外側」から攻撃する発想でした。

帝国海軍将兵A

我が帝国海軍の
最大の仮想敵国は米海軍・・・

帝国海軍将兵A

太平洋と大西洋に
面する米海軍艦隊はパナマ運河を通る・・・

帝国海軍将兵B

ならば、「パナマ運河を通れない」
サイズは、米海軍は作らない・・・

帝国海軍将兵A

そうだ・・・
その巨大なサイズならば、米海軍を圧倒できる・・・

この考え方は正しい発想であり、米海軍の戦艦を「アウトレンジする」超巨大戦艦が設計されました。

基準排水量64,000トン
全長263.0m
38.9m
出力153,553馬力
最大速力27.4ノット(約50.8 km/h)
航続距離7,200海里(13,334km):16ノット(約30km/h)
最大乗員約3,300名
戦艦大和のスペック

そして、生まれた超巨大戦艦大和・武蔵のスペックが上の表でした。

New Historical Voyage
大和ミュージアム・呉市海事歴史科学館(新歴史紀行)

1/10模型が見られる大和ミュージアムでは、極めて精巧な戦艦大和の模型が見られます。

上から眺めてみると、「模型を眺める」ような気持ちで巨大模型を眺めることが出来ます。

この9門の巨砲がうなりを上げて、次々と敵の大小様々な艦隊を「完膚なきまで潰す」理念。

この理念の元、帝国海軍の技師たちが精魂込め、

帝国海軍将兵B

なんとしても
超巨大戦艦を作るのだ!

全身全霊で生み出した「全てを超越した」超巨大戦艦でした。

連合艦隊の「先頭切る」はずだった大和の運命:「戦艦から空母へ」の時代

New Historical Voyage
大和ミュージアム・呉市海事歴史科学館(新歴史紀行)

1/10戦艦大和模型の他にも、様々な空母などの大型模型が見られる大和ミュージアム。

New Historical Voyage
大和ミュージアム・呉市海事歴史科学館(新歴史紀行)

「琵琶湖から引き上げられた」と伝わる、かつての本物の零戦も展示されています。

New Historical Voyage
大和ミュージアム・呉市海事歴史科学館(新歴史紀行)

戦艦大和など、一連の連合艦隊の1/700模型が一堂に展示されています。

新歴史紀行
ペーパークラフト「戦艦大和」(歴史群像2021年 8月号 学研)

かつて、筆者は1/700大和ペーパーモデルを作成しましたが、1/700は、かなり雰囲気が分かります。

戦艦大和のペーパークラフト作成に関する話を、上記リンクでご紹介しています。

New Historical Voyage
大和ミュージアム・呉市海事歴史科学館(新歴史紀行)

そして、1942年2月に連合艦隊旗艦となり、文字通り「帝国海軍の象徴」となった戦艦大和。

New Historical Voyage
大和ミュージアム・呉市海事歴史科学館(新歴史紀行)

当時、すでに世界の海軍の戦力は、空母中心となっていました。

その中、「世界最強の空母機動部隊」を有していたのが帝国海軍でした。

大和が旗艦となった頃、機動部隊は「真珠湾」を終えて、インド洋などで暴れ回っていました。

New Historical Voyage
大和ミュージアム・呉市海事歴史科学館(新歴史紀行)

戦艦大和は「連合艦隊の先頭切って戦う」ことが期待されました。

「戦艦から空母へ」の時代の中、「最強空母機動部隊」を率いて欲しかったのが大和でした。

そして、戦艦大和の初陣となったのが、ミッドウェー海戦でした。

ところが、ミッドウェー海戦では、戦艦大和は「出撃して何もせずに帰還」となりました。

戦艦特有の「猛烈な量の重油を空費しただけ」の出撃に終わった戦艦大和の初陣。

この「何もせずに帰還」の事実は、「戦艦大和の運命」を暗示していたでしょう。

New Historical Voyage
大和ミュージアム・呉市海事歴史科学館(新歴史紀行)

本来の建造理念が「活かされた」とは、とても言えない運命となった戦艦大和。

現在も1/10戦艦大和が見れる機会が多いですが、リニューアル後が楽しみです。

リニューアル後の大和ミュージアムを、ぜひ訪問してみてください。

New Historical Voyage

この記事が気に入ったら
フォローしてね!

目次