飛武神・柴田勝家が見据えた未来〜熾烈な戦い・北陸平定へ・謙信の痛烈な一撃・崩れた秀吉との「二人三脚」体制・織田家の行方〜|柴田勝家6・人物像・軍事能力・エピソード

前回は「内政にも長じた飛武神・柴田勝家〜織田家の最強の敵・本願寺・一向宗の本拠地加賀への軍事作戦・織田家猛獣軍団・北陸王へ〜」の話でした。

柴田勝家(歴史群像シリーズ 図説・戦国武将118 学研)
目次

飛武神・柴田勝家の熾烈な戦い:北陸平定へ

柴田勝家の北陸侵攻(歴史群像シリーズ51 戦国合戦大全下巻)

織田家最盛期・信長の晩年に確立した各方面司令官による「方面軍団」。

その第一号軍団を率いたのが柴田勝家であったのは、「当然の結果」でした。

名前生年(一部諸説あり)
柴田勝家1522年
滝川一益1525年
明智光秀1528年
織田信長1534年
丹羽長秀1535年
羽柴秀吉1537年
織田信長と織田家方面司令官の生年

「戦国最高の革新的人物」とされる信長。

と言っても、もともと素浪人出身の秀吉と異なり、「織田家を継いだ」立場です。

そのため、宿老たち・古くからの家臣団を尊重せざるを得ず、そうしてきた信長。

戦国大名 織田信長(歴史群像シリーズ 図説・戦国武将118 学研)

林秀貞(通勝)、佐久間信盛、
柴田権六(勝家)、それぞれ使える部分がある・・・

最も使えるのは、
権六だ!

権六よ!
一行宗門徒をなで斬りにせよ!

ははっ!

織田家最大の敵であった一向宗門徒による一向一揆。

秀吉や光秀が得意とする調略は、全く効かない相手です。

だからこそ、勝家の戦場での圧倒的武力こそが、対一向宗門徒では最強でした。

謙信の痛烈な一撃:崩れた秀吉との「二人三脚」体制

戦国大名 上杉謙信(歴史群像シリーズ 図説・戦国武将118 学研)

織田家を
叩き潰せ!

我に続いて、
織田の息の根を止めるのだ!

その中、軍神・上杉謙信がついに乗り込んできました。

謙信か・・・

織田家重臣 羽柴秀吉(歴史群像シリーズ 図説・戦国武将118 学研)

柴田殿。
援軍に参った・・・

ふん!
猿か・・・

謙信に対し、織田家は柴田勝家・羽柴秀吉などオールスターで臨みます。

秀吉とは不仲だった勝家。

不仲というよりも、一方的に勝家が身分卑しく容貌が劣る秀吉を毛嫌いしていたのが現実でしょう。

猿なんぞ、
どうでもよいわ!

この勝家の悪感情が秀吉に反射して、秀吉もまた勝家を嫌っていました。

これまで、「武の勝家」と「知の秀吉」の二人三脚で織田家は調略等で一気に勢力を拡大してきました。

ところが、綻びが生じていた「二人三脚体制」も終焉の時期がきました。

柴田殿。
あなたにはついて行けません!

もともと「仲が最悪」であり、総帥・信長不在の中、勝家と秀吉は反目します。

そして、ついには、

私は、
長浜へ帰ります!

「秀吉が勝手に帰る」という異常事態が発生しました。

猿なんぞ、
いなくてもよいわ!

というよりも、猿など
いない方が良いわ!

秀吉のの字は田勝家から「頂戴した」名前です。

当時、将軍など高貴な人物が名前の一字を与える「偏諱」が多かった中、「姓の一字を与える」はあまりありません。

そこで、「気を遣って、一字を拝領する姿勢」を示した秀吉だったのでした。

もう
我慢ならん!

独裁者・信長の命令を公然と無視した秀吉。

これ事態が極めて異常な事態でした。

そして、あまりに連戦が続いていた織田家武将も疲労が重なっていました。

・・・・・

川を途中まで渡った
織田軍を撃破せよ!

そして、手取川の戦いで上杉謙信に手痛い一撃を受け、敗北を迎えた柴田軍団。

謙信相手では、
やむを得ん・・・

その後、越後に戻っていった謙信を尻目に、順調に北陸侵攻を続けた柴田軍団。

本能寺の変当時、勝家は越中で上杉景勝と戦っていました。

上杉謙信が急死し、御館の乱で急速に弱体化した上杉家。

上杉 景勝(歴史群像シリーズ 図説・戦国武将118 学研)

後を継いだ上杉景勝相手に、非常に有利な戦いを続けていました。

飛武神が見据えた未来:織田家の行方

1582年の織田家勢力図(別冊歴史人 「戦国武将の全国勢力変遷地図」KKベストセラーズ)

そして、いよいよ運命の1582年を迎えます。

越中に侵攻し、謙信亡き後の上杉家をグイグイ押していた柴田軍。

謙信さえいなければ、
上杉など、どうってことはない!

・・・・・

カリスマ・謙信を失っただけでも大打撃であったのに、「内輪揉め」で大きく戦力が減退した上杉家。

手取川の戦い当時の上杉軍の1/10ほどの軍事能力であったと言っても良いでしょう。

もうすぐ北陸一円は、
征服完了する。

そして、
私は北陸王になるのだ!

こう勝家は考えていたでしょう。

武闘派の帝王は、この頃に最盛期を迎えていました。

「日本全土が織田家」となった先のことも考えていたでしょう。

戦場で生き続けて老齢となった勝家。

自分の後は、佐々成政・佐久間盛政・前田利家など
たくさんの武闘派がおる!

織田家家臣 佐久間盛政(歴史人2016年12月号 KKベストセラーズ)

あとは、彼らに任せて自分は「北陸王」として安寧に暮らすことを考えていたでしょう。

わしの「弟子たち」も
しっかり一人前だ!

ゆっくりと
過ごせるぞ!

織田家家臣 佐々成政(歴史人2016年12月号 KKベストセラーズ)

早くから共に宿老として織田家を支え続けた勝家。

比較的年齢が近く、仲良しの滝川一益は関東で有利に戦いを進めています。

信長の命令で、連戦に次ぐ連戦だった勝家の人生。

織田家重臣 滝川一益(歴史群像シリーズ 図説・戦国武将118 学研)

目まぐるしい奮闘の人生であった勝家と一益。

もうすぐ、
ゆっくりと過ごせるぞ!

そうよのう!
権六!

「信長様を支え続けてきた人生」を振り返る余裕が、やっと出てきました。

「これからの織田家」は、
どうなるのか?

ぼんやりと、考えていたでしょう。

そしてその時、京都では勝家・一益が「夢にも思わなかった」事態が勃発し、一気に運命は変わります。

新歴史紀行

この記事が気に入ったら
フォローしてね!

目次