靖国神社の軸線から逸れた場所にひっそり佇む遊就館〜「大日本帝国は無罪」と強硬主張したパール判事の碑・三国同盟と日本〜|靖国神社・遊就館4・第二次世界大戦

前回は「特攻隊の銅像がある遊就館〜帝国陸海軍神風特別攻撃隊員たちの叫び・日本における神社の存在・世界三大宗教と神道と仏教〜」の話でした。

目次

靖国神社の軸線から逸れた場所にひっそり佇む遊就館

New Historical Voyage
靖国神社の桜(新歴史紀行)

日本人の精神の故郷である靖国神社。

New Historical Voyage
靖国神社・遊就館(新歴史紀行)

そして、靖国神社の奥にひっそりと佇んでいるのが遊就館です。

New Historical Voyage
靖国神社(新歴史紀行)

細長い形状をした靖国神社は、明確な軸線があります。

そして、その軸線上にあるのが、大村益次郎の銅像です。

靖国神社を訪れる人のほとんどは、この軸線の上を行き来して帰ります。

軸線の脇には、破魔矢や・御守などを授与(購入)する授与所やお土産の販売店があります。

そして、軸線から大きく逸れた場所に「気づかれないように佇んでいる」様な建物が遊就館です。

New Historical Voyage
靖国神社・遊就館(新歴史紀行)

遊就館エントランス付近には、特攻隊の銅像が建っています。

New Historical Voyage
靖国神社・遊就館(新歴史紀行)

そして、エントランスから少し離れた場所には、昔の帝国陸軍が使用した大砲が展示されています。

かなり大規模な砲塔で、素材の色から青銅砲であることが分かります。

New Historical Voyage
靖国神社・遊就館(新歴史紀行)

大砲は他にも展示されており、大迫力です。

New Historical Voyage
靖国神社・遊就館(新歴史紀行)

レプリカと思いましたが、本物の「歴戦の火砲」であり、極めて貴重です。

「大日本帝国は無罪」と強硬主張したパール判事の碑:三国同盟と日本

New Historical Voyage
靖国神社・遊就館(新歴史紀行)

そして、有名なパール判事の碑が建立されています。

東京裁判(極東国際軍事裁判)で、大日本帝国が無罪であることを極めて強く主張したパール判事。

New Historical Voyage
日独伊三国軍事同盟:上から時計回りに、Adolf Hitler独総統、東條英機 首相、Benito Mussolini伊首相(Wikipedia)

日本の視点から見れば、「日独伊三国同盟」であり、「日本とドイツとイタリア」でした。

その一方で、世界の視点から見れば「ドイツとイタリアと日本」でした。

第一次世界大戦の陣営

連合国:大英帝国、フランス第三共政、ロシア帝国、米国、大日本帝国など

(中央)同盟国:ドイツ帝国、オーストリアー=ハンガリー帝国など

第一次世界大戦においても「連合国の敵軍団のボス」を演じたドイツ帝国。

そして、欧州が主戦場であった第一次世界大戦。

第一次世界大戦と比較すると、その規模からして「本当に世界大戦」となった第二次世界大戦。

ところが、欧米の主たる視点は「昔からずっと世界の中心」だった欧州でした。

Churchill

とにかく
Hitlerを叩き潰すのだ!

そして、「国家元首のカラー」が極めて強い傾向がある欧米の視点から考えると、

Churchill

とにかく、Axis(枢軸国)は
HitlerとMussoliniとJapanだ!

「枢軸国=ヒトラー+ムッソリーニ+大日本帝国」でした。

Roosevelt

まあ、Japanは
天皇制があるし・・・

Roosevelt

我らと異なり、
首相がコロコロ変わるからな・・・

戦後も「コロコロ変わる」日本の首相は、戦前は戦後以上にコロコロ変わりました。

New Historical Voyage
近衛文麿首相と東條英機新首相(Wikiepdia)

対米戦の幕開けとなる真珠湾奇襲攻撃の1941年12月8日の直前の同年10月18日には、

東條英機

この東條に
大命が降下した!

東條英機

私が総理大臣となり、
大日本帝国を率いる!

近衛首相が事実上政権を投げ出し、東條政権が樹立されました。

国家国家元首生年
大英帝国チャーチル1874
ソビエト連邦スターリン1878
米国ルーズベルト1882
イタリア王国ムッソリーニ1883
大日本帝国東條英機1884
ドイツ帝国ヒトラー1889
第二次世界大戦の主な国家元首の生年

第二次世界大戦では、比較的「若い方」だった東條首相兼陸相。

Churchill

今度のJapanの首相は
Tojoか・・・

Roosevelt

Tojoは陸軍の
大物らしいからな・・・

Churchill

いよいよ
Japanは戦争開始か?

新歴史紀行
昭和天皇(Wikipedia)
昭和天皇

東條よ・・・
対米戦争は可能な限り避けよ・・・

東條英機

はっ・・・
承知致しました。

欧米首脳から見れば「日本は戦争へ」でしたが、大日本帝国内では「対米戦回避」を真剣に求めました。

そして、その後、米国に押し出されるように戦争に「踏み切らざるを得なかった」大日本帝国。

このパール判事の視点は賛否両論ですが、靖国神社に碑があるのは極めて重要と考えます。

New Historical Voyage

この記事が気に入ったら
フォローしてね!

目次