伊予国の美しき松山城〜コンパクトで風光明媚な愛媛県松山・三河出身の加藤家の歴史・織田家出世頭の秀吉と開ける加藤嘉明の未来・現存12天守〜|松山城のたそがれ1・四国の歴史

前回は「城山から〜西南戦争と西郷〜」の話でした。

目次

伊予国・愛媛県:コンパクトで風光明媚な街・松山

松山城(新歴史紀行)

かつては「伊予国」と呼ばれた愛媛県。

かつて、愛媛県の松山市を訪れました。

松山市は山と海に囲まれたコンパクトな街で、心地よい風光明媚な街です。

小高い山にある松山城は「現存12天守(天主)」の一つで、とても貴重な城です。

現存12天守

・姫路城(兵庫県姫路市)

・彦根城(滋賀県彦根市)

・犬山城(愛知県犬山市)

・松江城(島根県松江市)

・松本城(長野県松本市)

・丸亀城(香川県丸亀市)

・丸岡城(福井県坂井市)

・宇和島城(愛媛県宇和島市)

・備中松山城(岡山県高梁市)

・高知城(高知県高知市)

・弘前城(青森県弘前市)

・松山城(愛媛県松山市)

大阪(大坂)城(新歴史紀行)

豊臣秀吉が築いた巨城・大阪(大坂)城は、「現存12天守」には含まれていません。

大坂冬の陣・夏の陣で、灰燼に帰した大坂城。

その後再建された現在の大阪城は、鉄筋コンクリート造で「当時の面影」のかけらもありません。

なんとなく大雑把なつくりの大阪城は、歴史ファンが訪れると「ちょっとがっかり」するレベルです。

加藤嘉明の城:三河出身の加藤家の歴史

加藤嘉明(Wikipedia)

築いたのは、羽柴秀吉の家臣だった加藤嘉明。

賤ヶ岳の戦いで、加藤清正・福島正則らとともに「七本槍の一人」となります。

比較的地味な武将で、あまり表舞台には出てきません。

1563年に生まれた加藤嘉明の家は、元々は三河・松平家に仕えた家柄でした。

松平元康(徳川 家康)(Wikipedia)

家康が若き頃、領内で一向一揆が勃発して、「家康の家臣の多くが一向一揆側に付く」という大変な事態となります。

な、なんと・・・
家臣のほとんどが一揆側に・・・

我が徳川も
終わりか・・・

一時は気落ちして、滅亡を覚悟したであろう家康。

なんの、負けてたまるか!
鎮圧してくれる!

なんとか、一向一揆を鎮圧した家康。

この時に、加藤嘉明の父親は三河を離れて、近江へ向かいます。

この三河一向一揆では、家康は非常に寛大な処分を出し、「一揆側についた家臣を許す」までしています。

一向一揆についた
家臣たちよ。

許してやるから、
戻ってこい。

本多 正信(Wikipedia)

のちに家康の参謀役となる本多正信もまた、一度一揆側についたものの「許されて帰参」しました。

「家康の度量」を示す一例と言われます。

実情としては、

一揆側についた家臣たちを
許さないと・・・

家臣が少なくなりすぎて、
徳川家の保全すら危うい・・・

が状況だったのでしょう。

織田家出世頭の秀吉と開ける加藤嘉明の未来

織田 信長(歴史群像シリーズ 図説・戦国武将118 学研)

信長だったら、全員許さなかったでしょう。

もちろん、
全員皆殺しだ!

とにかく、尾張から岐阜、そして近江に向かった加藤家。

田舎の三河から、先進地域の尾張・美濃を
移動して、ついに近江へ・・・

京・山城中心の日本(新歴史紀行)

当時は、現代と異なり「京・山城中心」であった日本。

そして、近江は歴史的に「極めて重要な土地」です。

戦国期の国別石高(歴史群像シリーズ 1 織田信長 学研)

商業が盛んで、のちに鉄砲の生産地ともなった近江は、米の生産力がダントツでした。

太閤検地の際には、2位の武蔵・66万石を軽々と押さえ、堂々の1位で78万石。

広大な陸奥を除くと、70万石を超えるのは近江のみであり、いかに素晴らしい国であったか分かります。

琵琶湖(新歴史紀行)

この「極めて高い米の生産力」の背景には、琵琶湖がありました。

「天然の水瓶」であり続けてきた琵琶湖が、近江の土地を潤し続けたのでした。

羽柴 秀吉(歴史群像シリーズ 図説・戦国武将118 学研)

加藤嘉明は、織田家の出世頭としてメキメキ頭角を現していた羽柴秀吉に仕えます。

良い若者を
どんどん家臣にしたい。

成り上がり者で、家臣が少ない羽柴秀吉。

秀吉様は、織田家の中でも
出世頭だ。

浅井・朝倉を打ち破り、長浜城主になった秀吉は、大いに家臣を探します。

優れた若者は
一人でも多く欲しい!

ここで、加藤嘉明は秀吉に仕え始めました。

私は秀吉様に
仕えます!

加藤嘉明らとな!
我が親族の加藤虎之助(清正)と同じ名よの!

羽柴家家臣 加藤虎之助(清正)(Wikipedia)

加藤虎之助です・・・
よろしく!

よろしく!
共に羽柴家を盛り上げましょう!

秀吉の元で、出世に大いに意欲を燃やす加藤嘉明でした。

新歴史紀行

この記事が気に入ったら
フォローしてね!

目次