滝川一益 5〜北条家の動き〜|関東管領

前回は「滝川一益〜急展開する運命〜」でした。

滝川一益(歴史群像シリーズ 図説・戦国武将118 学研

安定した立場から、一気に運命が暗転した滝川一益。

その原因は本能寺の変でした。

本能寺の変 1(歴史道vol.13 朝日新聞出版)

こんなことが、起こるとは・・・

従属したばかりの北条家は、そもそも「関東の王」として非常に高いプライドを持っていました。

北条家初代早雲(当時は、伊勢)は、いわば「戦国時代の先駆け」ともいうべき存在です。

北条 早雲(Wikipedia)

北条家(伊勢家)の家柄は諸説ありますが、「時代を牽引してきた」自負があります。

北条 氏政(Wikipedia)

しかし、北条家は北条氏政・氏直時代に大きく勢力を拡張した事実があります。

氏政は、大大名の後継者として、政治的能力が高い人物でした。

これは氏康時代に武田信玄・上杉謙信という超強敵が関東でのさばっていたのが最大の理由です。

氏康が大変な苦労をしたことに対して、氏政時代にはそれほど強敵が関東にいなかったのです。

とはいっても、佐竹義重のようなうるさい大名もいました。

大大名家の当主として相応の能力があった氏政。

すでに関東の名家となった北条家の四代目として、かなり高いプライドを持っていました。

我が北条は、
名家なのだ!

信長の織田家は、
もともと守護代の家臣だろう!

織田家なんか、
大した家柄ではないのだ!

北条 氏康(Wikipedia)

武田信玄、上杉謙信とも伍す名将であった父 氏康。

早雲・氏綱・氏康に続き、関東の帝王となった北条家。

大変な事態だが・・・

徳川と北条が近くにいるので、
大きな問題なし!

大した家柄でもない織田家に嫌々従属して、武田家討滅に力を貸したものの大した恩賞が得られず、

イライラが募っていた北条氏政。

武田を叩き潰すのを
助けてやったのに。

信長は、
我が北条を無視した!

優れた忍者集団 風魔を抱えていた北条家は諜報力抜群。

本能寺の変で信長のみならず、信忠までも自刃に追い込まれた事実を掴みます。

信長あっての織田家。

信長のいない織田家なんか、怖くない!

信長のみならず、
長男信忠までこの世から消えては・・・

織田家は、
空中分解するしかない。

ならば・・・・・

氏政の瞳が、光ります。

この記事が気に入ったら
フォローしてね!

目次