高杉晋作 4〜長州きっての優等生登場〜|幕末維新

前回は「高杉晋作 3〜薩英戦争と晋作〜」の話でした。

高杉 晋作(国立国会図書館)

英国からすると「勝手に英国の民間人に切り付けて、死傷者を出した」薩摩藩。

さらに「一向に犯人探し、賠償金の支払いに応じない」薩摩藩。

英国公使 Sir Rutherford Alcock(Wikipedia)

Satsumaは、共和国のような日本の、一つの国・州だろう?

Satsumaが、我が大英帝国に喧嘩を売るのか?

よく分かった!
思い知るが良い!

大英帝国の東洋艦隊が、薩摩に向かってきて、戦争になります。

薩英戦争 歴史道vol.6(朝日新聞出版)

薩摩にやってきたのは、大英帝国の東洋艦隊でした。

主力部隊ではないとはいえ、当時世界最強の国家であり、「海軍の大英帝国」です。

世界最強の大英帝国と、一つの藩にすぎない薩摩藩が戦争するという前代未聞の「薩英戦争」に至ります。

中国との戦争は、楽勝だった。

日本の一つの国・藩であるSatsumaが相手では、
もっと楽勝か?

準備万端で迎撃した薩摩藩は、英国に想定外の反撃を与えるます。

英国の船長等が戦死し、人的損害は英国の方が多かったのです。

なんだと?

文明の劣る日本に、ここまで反撃されるとは・・・

日本人は、戦闘民族なのか?

薩摩は市街地を大きく焼かれ、痛み分けとなります。

この前後の時期、優等生的存在で藩の人望も厚かった久坂玄瑞。

藩から謹慎を命ぜられるなど挫折しながらも、長州藩の中心で藩論をまとめていました。

久坂 玄瑞(義助)(国立国会図書館)

松下村塾において、高杉と並んで「双璧」として吉田松陰に極めて高く評価されていた久坂玄瑞。

吉田 松陰(国立国会図書館)

高く評価されたのみならず、吉田松陰の妹を妻にもらいます。

いわば、松下村塾において「別格」であった久坂玄瑞。

この久坂が、いよいよ歴史の表舞台に殴り込みをかけます。

この記事が気に入ったら
フォローしてね!

目次