前回は「高杉晋作 2〜疾風の男〜」の話でした。

高杉が上海で衝撃を受けた、1862年に薩摩藩が引き起こした、かの生麦事件。

薩摩藩士が、全くの民間人である英国人たちに日本刀で襲いかかった事件でした。

はっは〜!



我が島津家・薩摩藩の武威を、
天下に知らしめたぞ!
得意になる島津久光。



薩摩、いいぞ!
「攘夷せねば!」と考えていた高杉は、薩摩藩に拍手喝采を送ります。
欧米社会においては、これだけでも十分「異常な連中」となります。
さらに英国の怒りを頂点に達しめたのは、英国人の中に婦人がいたことでしょう。


当時、女性の立場が弱かった日本と違い、”Lady First”の本家本元の大英帝国。



「乗馬して散歩している英国人女性に、
刀で斬りかかった」だと?



・・・・・
彼らにとっては、「異常行為」を通り越して、「理解不能な野蛮極まりない連中」に写ったことでしょう。



日本人、というのは、人殺し民族なのか?
女性は軽傷で済みましたが、男性(リチャードソン)一人死亡、二人は重傷を負いました。


激怒した英国は賠償金を要求します。
幕府は「大英帝国を怒らせてはまずい」と大人しく支払います。
そして、戦国時代の精神を凍結保存したかのような薩摩藩。



賠償金?



何言っているんだ!



これは日本の作法である!



従わなかった、
お前たち(英国人)が悪い!
犯人の引き渡し・賠償金を拒絶した薩摩藩。



我が大英帝国が激怒すれば、一発よ。



アジアの連中など、
ビビって平伏してくるに違いない。
そう考えていた、大英帝国のオールコック駐日総領事。
中国での駐在経験が長いオールコック駐日総領事は、アヘン戦争のことも全て知り尽くしていました。



Satsuma,Shimazuの気持ちは、
よく分かった・・・



ならば、我が大英帝国の力を
思い知れ!
大英帝国は、東洋艦隊を薩摩へ向けます。



薩摩は大丈夫か?



我が長州も、夷狄との戦争に
備えるのだ!