北陸を猛烈な勢いで突破した柴田軍〜際立った軍事力・戦闘能力・統率力・秀吉と二人三脚だった勝家・織田家最強最凶軍団北陸方面軍司令長官・猛将たちを統括〜|柴田勝家3・人物像・軍事能力

前回は「卓抜した軍事力を持っていた柴田勝家〜武闘派の武将の重要性・圧倒的な突破力・武闘派の帝王・織田家の軍事の中核〜」の話でした。

柴田勝家(歴史群像シリーズ 図説・戦国武将118 学研)
目次

際立った軍事力・戦闘能力・統率力:秀吉と二人三脚だった勝家

織田四天王:左上から時計回りに柴田勝家、明智光秀、羽柴秀吉、滝川一益(Wikipedia)

今回は、柴田勝家の卓抜した戦闘能力・統率力の話です。

長らく織田家の軍事の中心として、元亀・天正を「戦い抜いた」柴田勝家。

「敵を倒す」には、合戦ばかりではなく、調略で武将・部将を寝返らせ「敵を弱体化させる」ことが重要です。

相手の国の武将を城・軍隊ごと寝返らせることが、最上の策でした。

自国の軍勢を失わずに「新たな軍事力が増強される」ならば、

織田信長

多少、金銭が掛かっても、
調略で寝返らせるのが大事だ!

であり、その「寝返りの原資」である金銭が最も豊富にあった織田家。

羽柴秀吉

調略なら、
任せて下さい!

調略が超得意な羽柴秀吉は、戦国時代に得意な存在でした。

武田家・上杉家・北条家などと比較して、調略による領土奪取・拡張が目立った織田家。

一方で、「調略」が効果を上げるには、多額の現金と共に「織田の軍事力」が大事です。

羽柴秀吉

さあさあ、これだけ差し上げるので、
我が織田家へ、どうぞ!

国衆A

確かに、
魅力的な提案だ・・・

国衆A

しかし、元の大名からは睨まれるのは当然で、
攻め込まれるかもしれん・・・

国衆A

攻められた時、織田家は
我らを守ってくれるのだろうか・・・

羽柴秀吉

大丈夫です!
我が織田家は最強軍団です!

そこで、軍事力の担保する最も大きな力となったのが、

柴田勝家

おうよ!
俺がいれば、敵を粉砕してくれる!

国衆A

確かに、柴田勝家が
援軍に来てくれれば大丈夫そうだ・・・

織田家が得意として調略・外交。

その調略の力の源、それは「他人の心を掴む」秀吉と、

柴田勝家

俺が織田家最強の
軍事力を持っているのだ!

柴田勝家

そして、俺の軍事力は
戦国一のレベルだ!

「最強の軍事力を持つ」勝家の「二人三脚だった」と言って良いでしょう。

この点から考えるとき、秀吉と勝家は好対照をなしていました。

そして、この両対極の際立ったパワーを持った秀吉と勝家の力によって、織田家の大膨張が実現されたとも言えます。

この「二人三脚だった」二人が、本能寺の変後に争ったのもまた必然だったのでしょう。

織田家最強・最凶軍団北陸方面軍司令長官:猛将たちを統括

織田家家臣 佐々成政(歴史人2016年12月号 KKベストセラーズ)
織田信長

権六(勝家)よ!
北陸軍の統括を任せる!

柴田勝家

ははっ!
お任せを!

のちに多数の方面軍司令長官が誕生した織田家。

最初に司令長官となったのは、柴田勝家でした。

名前生年(一部諸説あり)
織田信長1534年
柴田勝家1522年
丹羽長秀1535年
羽柴秀吉1537年
明智光秀1528年
滝川一益1525年
織田信長と織田家方面司令官の生年

それは、能力・経験・年齢を考慮する時、至極当然でした。

織田家の宿老たちの中で、最高齢の勝家。

織田信長より12年も歳上であり、軍事能力に磨きをかけ続けてきました。

織田家「北陸方面軍」の司令長官に任命された柴田勝家。

柴田に準ずる武闘派である佐々成政・佐久間盛政・前田利家らが寄騎としてつけられます。

そして、「織田家最強・最凶軍団」が誕生しました。

戦国大名 織田信長(歴史群像シリーズ 図説・戦国武将118 学研)

佐々成政・前田利家・金森長近らの寄騎武将は、

織田信長

佐々、前田、金森よ・・・
お前たちは、権六の補佐役だ!

信長からは「柴田勝家の目付役」としての役割を指示されていました。

いわば「監視役」です。

本能寺の変当時は、各方面に形成されていた方面軍。

勝家が司令長官の北陸方面軍は、「最初の方面軍」とも言えます。

かなりの軍勢と強権を与えられた勝家。

信長が警戒して、見張り役をつけるのは当然でした。

織田信長

権六(柴田勝家)を
しっかりと見張れ!

佐々成政

ははっ!

佐々成政と柴田は、もともと仲良しでした。

佐々・佐久間・前田のような荒武者を統御することは、他の司令官では無理でしょう。

織田家重臣 羽柴秀吉(歴史群像シリーズ 図説・戦国武将118 学研)

特に佐々・佐久間と羽柴秀吉は、折り合いが最悪に近い関係です。

また、佐々・佐久間らが、新参者で知性派の明智光秀と親和性があるとは、到底思えません。

年長者で兼ねてから織田家の宿老である滝川一益ならば、

佐々成政

滝川殿か・・・
あまり接点はないが・・・

佐々成政

勝家殿との仲も良好だし、
まあ従っても良い・・・

「一益なら、まあ良いか」くらいだったでしょう。

織田家家臣 佐久間盛政(歴史人2016年12月号 KKベストセラーズ)
佐久間盛政

俺たちが従うのは、信長様以外には、
柴田のオヤジだけだ。

佐久間盛政

猿(秀吉)なんかに
従えるかよ!

この顔ぶれを見ただけでも信長が、この北陸方面軍に「何を期待したのか」が一目瞭然でした。

まさに織田家の猛将ならぬ「猛獣軍団」とも言えます。

佐々成政

家柄も良く、織田家譜代の、
この佐々成政の武力を見よ!

北陸を猛烈な勢いで突破した柴田軍

柴田勝家の北陸侵攻(歴史群像シリーズ51 戦国合戦大全下巻)

柴田勝家率いる北陸方面軍が越前から北陸を侵攻戦では、この軍団がズババッと突き進んでいる様子が分かります。

彼らによって形成された「北陸方面軍」は猛烈な突破力で、顕如率いる一向一揆を次々と撃破します。

そして、北陸を突き進んで行ったのでした。

ところが、手取川の戦いで上杉謙信に対して惨敗してしまいました。

柴田勝家

・・・・・
謙信め・・・

いくら相手が謙信といっても、勝家らの能力と経験を考えると不自然なくらいです。

上杉謙信率いる上杉軍団が「強すぎた」とも言えるでしょう。

戦国大名 上杉謙信(歴史群像シリーズ 図説・戦国武将118 学研)

この時は、秀吉と勝家が喧嘩して、秀吉が軍隊を独断で勝手に引き上げます。

織田信長

猿めが、私の命令に反して、勝手に軍を
引き上げただと!

羽柴秀吉

ははー!
信長様、お許しを!

織田信長

しばらく
謹慎しておれ!

羽柴秀吉

信長様は、
私を必要としているはず!

信長から怒りを買ったものの、格別なお咎めを受けていません。

突破力で突進を続け、上杉謙信亡き後、大きく弱体化した上杉家も追い詰めていった柴田勝家。

数々の猛将を率いた人物としては上杉謙信・島津義弘らが挙げられますが、彼らは大名格です。

戦国大名 島津義弘(図説・戦国武将118 学研)

重臣・方面軍軍団長の勝家でしたが、

柴田勝家

お前たち、
俺についてこい!

佐々成政

はっ!
どこまでも!

佐久間盛政

はっ!
生きている限り、ついてゆきます!

織田家の一家臣の立場で佐々・前田・佐久間ほどの猛者たちを部下としてきちんと統率します。

それが出来たのは、勝家の極めて高い力量・軍事能力を示します。

柴田勝家

私こそが、
織田家筆頭なのだ!

柴田勝家

猿だの、光秀だのは、
私の下なのだ!

後に秀吉に、打倒される柴田勝家。

これだけの武将を従え自らの地盤とは全く関係のない国で、顕如率いる一向宗門徒相手に強力に勝ち進みました。

本願寺法主 本願寺顕如(Wikipedia)
本願寺顕如

柴田勝家めが・・・
おのれ・・・

そして、大きな領土を支配した柴田勝家。

勝家は、卓抜した武力と統率力を併せ持つ「真の戦国・武の帝王」と呼べるでしょう。

次回は上記リンクです。

新歴史紀行

この記事が気に入ったら
フォローしてね!

目次