播磨へ向かった加藤嘉明〜加藤嘉明の性格が反映された松山城の佇まい・三木城攻めで大活躍・飛躍のきっかけ・加藤虎之助と共にダブル加藤・羽柴家興隆へ〜|松山城のたそがれ3・四国の歴史

前回は「剛直な装いの松山城と質実剛健な加藤嘉明〜秀吉の養子・秀勝の小姓へ・奮起・前のめりすぎて大失敗して開けた運命・秀吉の直臣へ〜」の話でした。

目次

加藤嘉明の性格が反映された松山城の佇まい

松山城(新歴史紀行)

剛直でしっかりものだった加藤嘉明が築いた松山城。

石垣もまた、大変剛直な雰囲気です。

いかにも「戦国時代の城」という雰囲気が漂っていて、歴史ファンには嬉しいです。

現存12天守

・姫路城(兵庫県姫路市)

・彦根城(滋賀県彦根市)

・犬山城(愛知県犬山市)

・松江城(島根県松江市)

・松本城(長野県松本市)

・丸亀城(香川県丸亀市)

・丸岡城(福井県坂井市)

・宇和島城(愛媛県宇和島市)

・備中松山城(岡山県高梁市)

・高知城(高知県高知市)

・弘前城(青森県弘前市)

・松山城(愛媛県松山市)

現存12天守の一つである貴重な松山城。

姫路城や彦根城と比較すると多少知名度が劣りますが、とても良い城です。

なんと言っても、「往時が偲ばれる」のがこういう城や歴史的建造物や場所では大事なことです。

松山城(新歴史紀行)

大阪城に中学生の時に初めて行った時、

いよいよ
あの大阪城だ!

と勇んで行ったものの、完全な再建であり鉄筋コンクリート造の大阪城。

ちょっと
違うんだよな・・・

バリアフリーの観点からは大事ですが、エレベーターまで付いていて、

はあ・・・
がっかりだな・・・

と思ったものです。

加藤 嘉明(Wikipedia)

秀吉の直臣になった加藤嘉明。

織田家重臣 羽柴秀吉(歴史群像シリーズ 図説・戦国武将118 学研)

養子の秀勝の
小姓にしよう。

はいっ!
頑張ります!

全く新しく誕生した「羽柴軍団」では常に人手不足です。

そして、その剛直な雰囲気で一生懸命頑張っていた加藤は養子・秀勝の小姓(側近)となりました。

三木城を
攻めるぞ!

はいっ!
播磨へ!

秀吉の大きな戦いとなった、三木城攻めに加わります。

それまで、近畿・中部地方を生きてきた加藤嘉明にとって、初めての山陽地方です。

三木城攻めで大活躍:飛躍のきっかけ

三木城完全包囲(歴史人2018年1月号 KKベストセラーズ)

智清将・竹中重治(半兵衛)が最後の采配を取った三木城攻略戦。

この時、まだ15歳ほどの加藤嘉明は一手の対象として、包囲戦に加わります。

数々の武功を上げていたことと、羽柴家にまだ有力な家臣が少ないこともありました。

敵を
討ち取るぞ!

「大包囲戦」で名高い三木城の戦い。

三木城完全包囲(歴史人2018年1月号 KKベストセラーズ)

この戦闘で、加藤嘉明は首を二つ取る手柄を上げます。

秀吉様!
首を二つ取りました!

よしっ!
よくやったぞ!

竹中 重治(図説・戦国武将118 学研)

智清将・竹中重治(半兵衛)の念入りな戦略により、三木城は攻略完了します。

竹中様は、
本当に素晴らしい采配だ・・・

よしっ!
次だ!

順調に播磨侵攻を進め、備中に向かう秀吉に従う加藤嘉明。

秀吉様が、
毛利を倒す!

私も、その大きな力
の一つとなるのだ!

加藤虎之助と共にダブル加藤:羽柴家興隆へ

羽柴家家臣 加藤清正(Wikipedia)

同じ「加藤」の加藤清正は、加藤嘉明の一歳上です。

俺が
加藤虎之助だ!

俺は加藤孫六、
よろしくな!

ダブル加藤で羽柴家を盛り上げることを誓う二人でした。

成り上がり者の羽柴家においては、譜代の家臣がいません。

そして、軍師であった竹中重治(半兵衛)が亡くなってしまいました。

半兵衛が
若くして死んでしまった・・・

羽柴家の家臣団の強化が進みます。

信長様から頂戴した
領土は50万石ほど。

これから、ますます
羽柴家を大きくするぞ!

同年代の加藤嘉明・加藤清正らの前には、仕事が山積みです。

とにかく、合戦で
武功を上げるのだ!

明智 光秀(歴史群像シリーズ 図説・戦国武将118 学研)

この時、秀吉のライバル・明智光秀は近畿管領格として、織田家中枢を担っていました。

どうも織田家の中核は
明智様らしい・・・

柴田勝家様は北、滝川一益様は東、
そして、羽柴秀吉様が西。

西の毛利の次は、
九州。

秀吉様が、
「織田家の最前線」なのだ!

思いがけない天変地異の事件が勃発します。

新歴史紀行

この記事が気に入ったら
フォローしてね!

目次