若き長尾景虎を甘くみた武田信玄〜肥沃な地である信濃獲得へ・甲斐の倍の国力持つ信濃・痛恨の打撃を受けた武田家・家臣若返りへ〜|武田信玄6・人物像・軍事能力

前回は「武田信玄の悲願をかけた戦い〜凋落した今川家と武田家の大内紛・晴信と義信の対立・武田家の致命傷・義信の死と後継の不在・川中島の戦いと典厩信繁の戦死〜」の話でした。

武田晴信(信玄)(歴史群像シリーズ 図説・戦国武将118 学研)
目次

肥沃な地である信濃獲得へ:甲斐の倍の国力持つ信濃

関東勢力図:1507年頃(歴史人2020年11月号 KKベストセラーズ)

武田晴信(信玄)が父 信虎を追放し、家督を継いだ頃の信濃。

信濃には、多数の小大名・国衆が割拠していました。

それは、多くの国でも同様でしたが、信濃は山国であったことが大きな理由です。

「山々で領土・地域が分けられる」傾向があり、

信濃国衆A

この地域は
我々の領土だ!

「自分の縄張り」を主張しやすかったのでしょう。

平地の多い関東地方とは、大きな違いです。

上野・下野などは山が多いものの、信濃に比べたら平地が多い関東。

その関東では、「平地のどこが勢力・家同士の境界か」が不明瞭な点があります。

対して、山々によって「細分化された平地」が多数ある信濃では、多数の中小勢力が蠢動していました。

武田信玄

甲斐を固めた我が武田ならば、
信濃の中小豪族は倒せよう!

そして、信濃の村上義清・小笠原長時・諏訪頼重など、領土・石高はそれほど大きくない多数の小大名・国衆たち。

石高が小さいものの、家中の統制が取れた当主・家臣・兵卒、いずれも強力な様々な国人が大勢いた地域でした。

武田信玄

なんとか
甲斐は固めた!

武田信玄

しかし、
甲斐は生産力が小さい・・・

甲斐の生産力・経済力が低いことは、晴信(信玄)にとって、大変な「悩みの種」でした。

武田信玄

我が武田家が成長するには、
他国を侵略するしかない!

そこに晴信(信玄)は、甲斐に倍する大きさ・石高を持つ信濃占領を目論見ます。

痛恨の打撃を受けた武田家:家臣若返りへ

戦国期の国別石高(歴史群像シリーズ 1 織田信長 学研)

太閤検地の際に、甲斐の22万石に比べて約40万石を誇る信濃。

これは、広さ事態が「信濃は甲斐の倍ほど」あるので、倍程度の生産量を有するのもまた当然です。

この中、信玄が信濃に目をつけたのは、

武田信玄

東は関東の北条家が
強力だ・・・

武田信玄

南は名家である今川が
強力すぎる・・・

すると、ちょうど「残るは北西の信濃」でした。

武田信玄

我が武田家が成長するには、
他国を侵略するしかない!

晴信は、信濃に一方的に攻め入ります。

手こずりながらも、信濃攻略を順調に進める晴信。

武田信玄

我が武田家は、
強いぞ!

ここに登場したのが、北信濃の強豪だった村上義清です。

非常に強いという名声のあった村上義清。

村上義清

おい、晴信!
ここは俺たちの領土だ!

南信濃から領土を拡大し、勢いに乗じて信玄は、北信濃に進行します。

武田信玄

村上義清は
強敵らしいが・・・

武田信玄

我が武田家の
敵ではないわ!

ところが、晴信は村上義清から猛烈な逆襲を受け、

村上義清

武田軍を
踏み潰すのだ!

重臣の板垣信方・甘利虎泰を失ってしまいました。

武田信玄

板垣・甘利という、
武田の二つの柱を失ってしまった・・・

武田信玄

村上義清を
甘く見すぎた・・・

一度は晴信に痛撃を与えた村上義清。

板垣・甘利という二大柱を失った武田のダメージは甚大でしたが、良い面もありました。

それは、晴信をいつまで経っても「小僧扱い」していた「うるさ型」の宿老が消えてこと。

武田四天王:左上から時計回りに山県昌景、高坂昌信、内藤昌豊、馬場信春(Wikipedia)

そのため、「晴信子飼いの家臣」たちが活躍する場が増えました。

いわば「一気に世代交代して若返った」武田家。

武田信玄

板垣・甘利の
弔い合戦だ!

高坂昌信

晴信様に
続け!

馬場信春

武田家を
盛り立てようぞ!

最終的に、軍勢が多く、優れた武将の多い武田に村上は敗れてしまいます。

村上義清

くそっ!
武田は強すぎる・・・

そして、南から攻められたこともあり、北に逃げていった義清。

若き長尾景虎を甘くみた武田信玄

戦国大名 上杉謙信(歴史群像シリーズ 図説・戦国武将118 学研)

北にいたのは、越後の長尾景虎(謙信)。

村上義清は、景虎を頼って逃げます。

村上義清

長尾殿・・・
我らは、武田の力で信濃から駆逐されました・・・

村上義清

なんとか、我らを
救って頂けないでしょうか。

上杉謙信

頼られたら、
私は保護する。

上杉謙信

私は
義に厚いのだ!

関東・甲信勢力図 1555年(歴史人 2020年11月号掲載図から一部抜粋


まだ村上家の影響力が残っていた1550年半ば。

形式的には武田領でしたが、村上義清が頼った先の長尾(上杉)領であったと考えられます。

上杉謙信

村上義清は、
我が長尾家の客将だ。

また、甲斐守護として「公式に甲斐の主」と認められていた武田家に対して、越後守護代であった長尾家。

守護代は「守護に代わって、管轄する」ので、家格としては武田家より落ちます。

上杉謙信

家柄は武田の方が上かもしれんが、
関係ない!

川中島周辺は「越後守護代たる長尾家の管轄エリアであった」という説もあります。

上杉謙信

北信濃は、
もともと我が長尾家の管轄だ!

この管轄エリアに関しては、当時の国の境がどの程度明瞭であったか不明です。

上杉謙信

さらに、支配していた村上義清を保護した以上、
長尾家が北信濃を有するのだ。

そもそも信濃と越後の国境がどこか、も明確ではありません。

その中、勝手に乗り込んで、一方的に攻め込んで行ったのは晴信です。

名前生年
毛利元就1497年
北条氏康1515年
今川義元1519年
武田信玄1521年
長尾景虎(上杉謙信)1530年
織田信長1534年
戦国武将大名の生年
武田信玄

長尾景虎なんぞ、
私よりはるかに若造!

武田信玄

我が武田の重厚な家臣団と
経験豊富なワシの敵ではないわ!

すでにかなり強力となっていた武田家と「守護代でしかない」長尾家。

ここで、晴信が景虎を「甘くみた」のもまた致し方ないことでした。

武田信玄

信濃全土を
武田家のものに!

上杉謙信

おい、何
勝手なこと言ってるんだ!

景虎にとっては、明らかな「防衛戦」だったのでした。

第四次川中島の戦い(歴史群像シリーズ 図説・戦国武将118 学研)

この「景虎にとっては防衛戦」であることの認識が、晴信には無かったように思います。

武田信玄

義清が頼った長尾なんぞ、
一気に叩いてくれる!

上杉謙信

我が長尾は北信濃を
死守してみせる!

ここに、武田・上杉の長き戦い「川中島の合戦」の火蓋が切られたのでした。

次回は上記リンクです。

新歴史紀行

この記事が気に入ったら
フォローしてね!

目次