戦艦大和のペーパークラフト作成 4〜戦艦大和撃沈・米軍による戦艦大和の片側集中攻撃・甲板と機銃・竣工時には少数だった対空砲火・戦艦大和に増設された対空砲火砲・戦艦から空母へ〜|第二次世界大戦

前回は「戦艦大和のペーパークラフト作成 3〜戦艦大和の甲板と骨組・骨組と注水区画・菊水一号作戦・戦艦大和の海上特攻〜」の話でした。

目次

戦艦大和撃沈:米軍による戦艦大和の片側集中攻撃

ペーパークラフト「戦艦大和」(歴史群像2021年 8月号 学研)

戦艦大和の骨格が完成してきました。

史実では、1945年4月7日に、米軍の空母艦載機に撃沈された戦艦大和。

戦艦大和(Wikipedia)

この時は、戦艦武蔵を撃沈した際に学んだ米軍が、片側を集中攻撃しました。

魚雷8本、爆弾5本を受けて沈んだ「世界最強の戦艦」でした。

その「頑丈さ」を模型を作りながら感じてゆきたいと思います。

甲板と機銃:竣工時には少数だった対空砲火

ペーパークラフト「戦艦大和」(歴史群像2021年 8月号 学研)

続けて甲板を貼ってゆきます。

大和後部の甲板は、飛行機などが着陸できる場所でした。

ペーパークラフト「戦艦大和」(歴史群像2021年 8月号 学研)

非常に細かく描かれていて、歴史群像編集部の「戦艦大和」へかける思いが伝わってきます。

上の写真では、少し右の方が曲がってしまいました。

小学生の子どもと一緒に作成したので、子どもに任せた部分は少し歪になっています。

ペーパークラフト「戦艦大和」(歴史群像2021年 8月号 学研)

また小さなパーツが出てきました。

この鉛筆と同じくらいのパーツは、カッターで切るのも、なかなか手間がかかります。

ペーパークラフト「戦艦大和」(歴史群像2021年 8月号 学研)

丸い鉛筆でしならせて、機銃の架台が出来ました。

竣工した時は、航空戦の発達前で、対空砲火の機銃は少なめだった戦艦大和。

戦艦大和に増設された対空砲火砲:戦艦から空母へ

真珠湾を攻撃する日本軍(歴史街道2021年12月号 PHP研究所)

真珠湾奇襲攻撃で、「航空隊の強さ」を世界中に見せつけた日本海軍。

後世から見ると、当時は正に「戦艦から空母へ」の転換期でした。

ところが、日本海軍首脳部は、ほとんどが大艦巨砲主義であり、

戦艦こそが、
海戦の運命を握る!

戦艦大和の
巨大な砲撃で、敵艦を沈めてみせる!

という考え方が主軸でした。

左上から時計回りに、山本五十六 連合艦隊司令長官、南雲忠一 第一航空艦隊司令長官、草鹿龍之介 第一航空艦隊参謀長、山口多聞 第二航空戦隊司令官(連合艦隊司令長官 別冊歴史読本 新人物往来社、歴史群像シリーズ 図説・戦国武将118 学研、Wikipedia)

その中、空前の「(正規)空母六隻」という大部隊の航空艦隊を出撃させた真珠湾奇襲攻撃。

結果的には「米軍に情報を握られていて、利用されてしまった」面もあります。

航空部隊を一気に
投入して、米海軍を叩く!

この「航空艦隊主軸」の発想こそは、日本海軍が世界の海軍に先駆けていたのでした。

当時、日本と共に「海軍二強」出会った米海軍ですら、空母の数は日本海軍より少なかったのです。

左上から時計回りに、Ernest King司令官、Chester Nimitz新米太平洋艦隊司令長官、William Halsey第二空母戦隊司令官、Husband Kimmel米太平洋艦隊司令長官(Wikipedia)

対する米軍は、当初は空母を多数有する精強な日本海軍相手に押され続けました。

Japanの空母打撃群は
強すぎる・・・

空母の打撃力は
非常に強力だ・・・

我が米軍も
空母の増産を急ぐべきだ!

そして米海軍は大きな国力を背景に、空母を大量生産しました。

ペーパークラフト「戦艦大和」(歴史群像2021年 8月号 学研)

「戦艦から航空隊へ」の流れの中、「戦艦大和の存在価値」は低下を続けてゆきます。

その中、大和の側面には多数の対空砲火の機銃が次々と増設されました。

続けて、大和の防空の要となる部分を作ってゆきます。

新歴史紀行

この記事が気に入ったら
フォローしてね!

目次