大奮起した井伊直弼〜幕末維新の幕開け・名前が良い不平等条約「日米修好通商条約」・井伊家から六人目の大老就任・「必然」であり「なんとなく」井伊〜|井伊直弼10・出身・人物像・エピソード

前回は「最高権力者になった井伊直弼〜心身虚弱の中の家定の一大決断・数多くの外国からの使者と条約交渉・幕末の混迷の中に飛び込んだ直弼〜」の話でした。

井伊直弼(Wikipedia)
目次

名前が良い不平等条約「日米修好通商条約」

新歴史紀行
左上からH.Parkes英国公使、Matthew Perry米提督、Townsend Harris駐日米大使、Leon Roches駐日フランス帝国公使(Wikipedia)

米国からハリスがやってきた、1858年は日本が急速に「世界の波に巻き込まれた」時期でした。

それまで、「鎖国」といえどもオランダ・中国・朝鮮とは交易などを続けていた日本。

新歴史紀行
江戸中心の日本列島(新歴史紀行)

江戸が中心の日本列島は、長崎・対馬・蝦夷などの「外交の交渉口」を持っていました。

ところが、西進を続け、鯨油などの確保からJapan=日本に目をつけた米国。

Hello!
Japanの皆さん!

早く我がUnited Statesと
新たな条約を結べ!

強面のハリスは、強硬に条約締結を迫ってきました。

Perryとの
日米和親条約に続いて・・・

私Harrisと
日米修好通商条約を締結しましょう!

「日米修好通商条約」と名前と耳障りは良いのですが、内容はかなりの不平等条約でした。

ところが、そもそも「不平等かどうか」以前に、外国との交渉の経験が少ない日本政府=徳川幕府。

井伊家から六人目の大老就任:「必然」であり「なんとなく」井伊

徳川幕府第十三代将軍 徳川家定(Wikipedia)

この状況において、心身脆弱ながら、将軍家定は一大決断をしました。

大老を設置して、
この国難を乗り切る!

家名人数(名)
井伊5
酒井3
土井1
堀田1
井伊直弼就任以前の大老輩出家

大老となる資格があるのは、徳川譜代であることが前提です。

十三代将軍家定の代までに、「大老十人中五人」で半分を占めた井伊。

さらに、井伊直弼の前は、4代続けて大老を務めた井伊。

大老は井伊しか
いない!

大老を彦根藩主の井伊直弼に任命した将軍家定。

それは「井伊直弼の能力・人柄に任せた」というよりも、

大老は
井伊しかいない!

という「必然」であり「なんとなく」井伊という感じで任命したのでしょう。

埋木舎でひっそりとした人生を送っていたのに、彦根藩主になって自分でも驚いていた井伊直弼。

今度は大老として、江戸幕府を任されることになります。

井伊よ。
徳川幕府を任せたぞ!

井伊直弼自身が、信じられない展開だったでしょう。

私に
大老をお任せを!

最初は信じられなかった直弼。

本当に
私が大老に・・・?

夢では
ないのか・・・?

ならば、徳川宗家のために、
私が揺らいだ徳川家の屋台骨を修復してみせよう!

大奮起した井伊直弼:幕末維新の幕開け

長州藩士 吉田松陰(国立国会図書館)

井伊直弼は、大興奮を超えて大奮起します。

私が、幕府の威信を
取り戻してみせる!


井伊直弼の大老就任は、徳川幕府においては非常に大きな転換点でした。

激動の世界において、
徳川幕府ではダメだ!

「徳川幕府は倒すしかない」と考えていた吉田松陰や橋本左内。

越前藩士 橋本左内(Wikipedia)

徳川幕府の大きな変化を肌身で感じていたものの、

井伊直弼って、
誰だ?

ああ、彦根の
井伊か・・・

長らく表舞台にいなかった井伊直弼の存在は、その程度でした。

井伊直弼が大老になったところで、
徳川幕府は大して変わらない・・・

こう考える橋本左内たち。

時代は、幕末の大きなうねりの中に突入してゆきました。

まさに、井伊直弼の大老就任こそが、「幕末維新の幕開け」となったのでした。

そして、「まさか・・・・・」という事態に向かってゆきます。

新歴史紀行

この記事が気に入ったら
フォローしてね!

目次